profileproのなんでもカンデモ
私の興味ある分野を雑多に書いています。
2013年10月31日木曜日
ハイレゾ視聴記 柴田淳 「COVER 70's」
›
ハイレゾ音源配信サイト、e-onkyo musicで柴田淳の「 COVER 70's 」をアルバム購入して、聴いてみた感想です。 これは16bit/44.1kHzのマスター音源を元にK2HDプロセシングで24bit/96kHzにハイレゾ化したものですね。CDの方を聴いて...
2013年10月13日日曜日
ポタアン
›
ポータブルヘッドホンアンプ、通称?ポタアン市場にも大手参入の波がやってきましたね。iPodやWALKMANのようなポータブル音楽プレーヤのヘッドホン出力には飽きたらずにもっといい音質で聞きたい人向けと言ったらいいでしょうか。プレーヤのアナログ出力を増幅するだけのタイプや、デジタル...
2013年10月5日土曜日
潮騒のメモリー CD化
›
Phile-web掲載の 2013年9月23日~2013年9月29日調査分週間CDソフトシングルランキング TOP20 によると、シングル「潮騒のメモリー」は圏外から15位にアップしてますね。累積枚数も156,488枚ということで、最終で17万枚くらいまで行くのかな? ===...
2013年9月11日水曜日
アナログVSデジタル 聴き比べ その39 「LOVE」
›
河合奈保子 「LOVE」 (1st Original Album 日本コロムビア LP:AX-7285 CT:CAY-1206 1980.10.10 CD:33CA-1001 1986.05.21) 1980年リリースのこのLP盤、アナログ録音だと思われます。はやり、バランスは...
2013年8月16日金曜日
Windows 8.1 Preview
›
Windows 8.1の製品版は10月17日から Windows Store で配信されるそうです。OSのみのDVDやダウンロード販売もあるのでしょうかね。とりあえずは、従来のWindows 8ユーザーに対してのアップデートという形で、ゆうなればWindows 7までのServi...
2013年7月23日火曜日
新たなCD-DA(Music CD)
›
普通の音楽CDのように再生できる、新たな製造アプローチな音楽メディアの紹介です。 いわゆるCD-DAは1980年にフィリップスとソニーによって規格化されました。基板の素材はポリカーボネートで反射膜の素材はアルミニュームです。後に基板にガラス、反射膜に金を用いたものも出てきました...
2013年7月18日木曜日
DACデバイスチップの進化
›
DACのデバイスチップの進化は、どこまで行くのでしょうか?オーディオのハイエンド機になると24bit/192kHzを通り越して、32bit/384kHzや24bit/768kHzまで対応のものが出てきていますね。さらにDSDの方も11.28MHz、12.288MHz (DSD25...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示