profileproのなんでもカンデモ
私の興味ある分野を雑多に書いています。
2017年12月10日日曜日
1980年代のオーディオカタログ YAMAHA(プレーヤー)編
›
YAMAHA PLAYER CATALOGUE 1982.10
2017年10月4日水曜日
1980年代のオーディオカタログ YAMAHA(スピーカー)編
›
YAMAHA スピーカー総合カタログ 1984.11
2017年9月28日木曜日
サ・トップテン ランキング
›
ザ・トップテン ランキング表 1981年4月6日~1986年3月31日 月曜日20:00-20:54 (日本テレビ系列、渋谷公会堂での公開生放送) 【順位 曲名 アーティスト名 得点】 1981年4月 4月13日 1 ルビーの指環 寺尾聰 2 ヨコハマ・チーク ...
2017年9月2日土曜日
IFA 2017
›
今年のIFAの注目は、なんと言ってもTechnicsの「 SP-10R 」ですね。どちらかというと、SL-1200シリーズよりはSP-10シリーズの復活の方が衝撃が大きいw。本気出したねって感じです。これにトーンアームを追加してプレーヤーシステムとして完成するのでトータルどれくら...
2017年7月3日月曜日
ハイレゾ視聴記 斉藤由貴 「AXIA」
›
今回は斉藤由貴のファースト・オリジナルアルバム「AXIA」を取り上げます。 moraの当該ページ には 「斉藤由貴の全オリジナル作品から[アナログレコードでリリースされた69曲]を、[96kHz/24bit]のハイレゾ音源にて配信いたします。今回のハイレゾ化のため新たにマ...
2017年2月15日水曜日
USBメモリに音楽ファイルを貯める
›
音楽ファイルの保存デバイスで音質が変わると言われています。HDDよりSSDの方が音質がいいという意見が多いというのを勘案すると、USBメモリもフラッシュメモリなので音質的に有利だと思われます。USBメモリもメーカー別、クラス別などがあり、USBの規格の差もありそうです。各自、実際...
2017年1月9日月曜日
Technics SL-1200GR
›
CES 2017でTechnicsは「SL-1200G」より価格を下げた「SL-1200GR」を発表してきましたね。 日本円で17万円程度となるようで、まだ高いという声が聞こえてきそうですが。 でも、オーディオファンからすればやはり、独立のターンテーブルユニットの「SP-10...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示