profileproのなんでもカンデモ

私の興味ある分野を雑多に書いています。

2019年5月6日月曜日

Musical Fidelity A1 referenceの修理

›
1993年に購入したMusical Fidelity A1 referenceのボリュームにガリが出てきたので、中を開けて修理してみました。 「MADE IN ENGLAND」の表記が嬉しい… 放熱を兼ねている天板を止めているネジは星型なので一般のプラスドライ...
2019年4月4日木曜日

SUZUKI エンジン発電機 SX800Rの修理

›
SUZUKI エンジン発電機 SX800Rのエンジンがかからなくなっていたので、適当に分解して修理してみました。 エンジンがかからなくなる原因は大体キャブレターのノズルの詰まりでしょうから、その辺を重点的に点検しました。  ニードルジェットノズルが詰まっ...
2019年3月16日土曜日

1980年代のオーディオカタログ SAEC編

›
SAEC 1983.12
2019年3月3日日曜日

雑誌切り抜き 松田聖子

›
松田聖子 オリコン 1988年9月12日号
1 件のコメント:
2018年12月3日月曜日

オーディオと電源

›
再生する音楽ソースがデジタルでもアナログでも最終段ではスピーカーなりヘッドホンなりに増幅されたアナログの音声信号が出力される。その際にどのような電源を使うかで音質が左右されるのは常識であります。一般のオーディオ装置は100V交流電源から整流して直流として基板に印加されています。 ...
2018年12月1日土曜日

懐かしのラテ欄

›
読売新聞 夕刊 ラテ欄 1981年12月17日 NHK総合では「ニュースセンター9時」で草野仁さんの名前がありますね。まだフリーになる前ですね。 STV(日テレ系)では「きょうの出来事」で小林完吾さん。 HBC(TBS系)では「たのきん全力投球!」トシちゃん、マッチ、ヨッ...
2018年2月24日土曜日

ネット帯域制限

›
最近、普段使用してるネット回線のWiMAX 2+の端末を据え置き型のSpeed Wi-Fi HOME L01に変更したのはいいけど、どうやら4G/LTEで通信していたみたいで、みごとに7GB制限に引っかかってしまったw。そのあとは、ギガ放題プランでWiMAX 2+限定に設定しても...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.