2014年2月15日土曜日

リード線自作

アナログ盤の溝の情報を電気信号に変換するカートリッジの出力端子をヘッドシェル側の端子に接続するための極短い電線ですが、このリード線を変えることにより音質の変化を楽しむことができるとされています。線材も銀から銅、それを改良したOFCやPCOCC材というのもあります。

【その1】
ということで、自作してみることにしました。今回はいい線材がなかったので、普通の銅単線0.7mm径のものを使用しました。なるべく、異金属や接点が増えないように全体を同じ銅線で作りました。1.4mm径の釘に銅線を巻きつけて接続端子部分を加工しました。

音質変化というと、あんまり感じられませんw。やっぱ線材の問題でしょうかね。でも、高音域はよくなりませんが、全体的には素直な音質のように感じました。オールマイティーといいますか、ジャンルを選ばないというか神経質に聞かないならばいいかなとおもいますね。
今度は銀線を用意してやってみようかなと思います。

裸線なのでカッコ悪いですね。裸線だとすぐ酸化してしまうので、熱収縮チューブで被覆した方がよさそうですね。

【その2】
銀メッキ銅の撚り線のスピーカーケーブルがあったので、その皮膜を破いて中の線材を出し、それを適当な太さになるように束ねリード線を作りました。端子とはハンダつけです。
音質はやはり銀素材の良さで高音域が出るようになったようですが、端子加工がカシメでないためか、全体的に落ち着かない音のように思いますね。なかなか難しいですね。

オヤイデ電気

0 件のコメント: