2011年7月23日土曜日

アナログプレーヤーのレスキュー

昔使っていたベルトドライブのプレーヤーのベルトが切れていたのでJoshin webさんで交換ベルト部品を調達して復活させました。
※実際に糸などでベルト掛けの長さを測り、伸びを考えてその長さの20mmくらい短いもので交換ベルトを購入した方がいいでしょう。

プレーヤー1:PIONEER PL-A300


ベルト長:640mm (ナガオカトレーディング:620mm)
※これは知り合いにもらったものです。これも結構改造しています。下のヤマハのプレーヤーからするとトーンアームの作りがしっかりしていますね。アンチスケーティング機能もあります。ベルト長が長すぎるのかちょっとワウフラッターが多く出てますね。もしくは、モーターがヘタったかも?でも、ベルトドライブの滑らかな回転から来る音質の良さは確認できます。ボディー筐体の剛性とかアームの精度からするとこの辺が音質の限界でしょうか。プレーヤーの足(インシュレーター)も替えてみるいいかも…。でも、ちょっと大きいワウフラッターを気にしなければ、結構な音質です。
後に、回転軸系に油をさし、インシュレーターを真鍮ブロックにしたりして、ワウフラッターもちょっと収まった感じで音像の定位もよくなったようです。置き台もしっかりなものに替えてテーブル面の水平も出してやるともっとよくなる予感です。
ターンテーブル面の水平もとっての最終的な音質は、結構なものでした。改めて、レコード盤に刻み込まれている音は引き出しがいがあると感じました。

プレーヤー2:YAMAHA YP-211


ベルト長:680mm (ナガオカトレーディング:660mm)
※プレーヤーの中身はかなり改造してます、回転数切り替えの機構以外の要らない部品は極力外して、鳴りそうな部分にはブチルゴムを貼って抑えています。ターンテーブルも貧弱なので内側にブチルゴムを貼りました。トーンアームにもブチルゴムを貼っています。ただ、バランスが狂うのでバランスウェイトにも貼って、調整しています。でも、あまりやりすぎるとトームアームの反応が悪くなるという側面もありますね。ちょっと見栄えが悪いのでアーム部分のブチルゴムは取り去りましたw。ちょい置きなので、あまりいい置き台ではないですが。
  • モーター:4極シンクロナス
  • 駆動方式:ベルトドライブ
  • ターンテーブル:30cmアルミダイキャスト
  • 回転数:33・1/3、45rpm
  • ワウフラッター(WRMS):0.08%以下
  • SN比:52dB以上
  • トーンアーム:S字型・スタティックバランス型パイプアーム (実効長:215mm、オーバーハング:15mm)
  • 取付カートリッジ自重範囲:5g~11g
  • カートリッジ:MM型、CG-4500II (ダイヤモンド0.5mil、適正針圧:2.0g、最適負荷抵抗:47KΩ)
  • ヘッドシェル:EIA規格プラグイン型
  • 交換針:N-4500II(\3,600)
  • 電源電圧:AC100V、50Hz/60Hz
  • 定格消費電力:9W(50Hz)、8W(60Hz)
  • 外形寸法:435(W)x150(H)x361(D) mm
  • 重量:6kg
  • 付属品:EPアダプター
音質面でいうと、ちょっとアームが短めなのでトラッキングエラーによるノイズが大きく出てしまっていますね。

0 件のコメント: